大樹生命保険株式会社 様|導入事例

  1. HOME
  2. お客様事例
  3. 導入事例 - 大樹生命保険株式会社様

Jira Software, WBSガントチャート for Jira, Bitbucket Server導入事例 - 大樹生命保険株式会社様

WBSガントチャートと連携して、タスクと関連する課題や成果物問題の関連付けを直感的に実施できることが、Jiraを採用した決め手でした

WBSガントチャートと連携して、タスクと関連する課題や成果物問題の関連付けを、
直感的に実施できることが、Jiraを採用した決め手でした


大樹生命保険株式会社


大樹生命保険株式会社大樹生命保険株式会社(以下、大樹生命)では、アプリケーション開発基盤整備の一環として、Jira Software、WBSガントチャート for Jira、Bitbucket Serverを導入。その経緯とねらいについて、日本生命グループのシステム戦略会社である大樹生命アイテクノロジー株式会社 技術・運用本部 基盤開発グループ 主管ITアーキテクト 額田 正之氏(写真左から2番目)、主任ITスペシャリスト 森脇 亮輔氏(写真右から2番目)、副主任システムズエンジニア 鈴木 貴敏氏(写真左)、2級システムズエンジニア 小林 将太氏(写真右)に詳しく聞きました。

(大樹生命保険株式会社について)

創業1927年。「いつの時代も、お客さまのためにあれ」という三井財閥の総帥であった初代社長の団 琢磨氏による経営哲学のもと、「BESTパートナー」として、生命保険・医療保険・個人年金から資産運用まで、多種多様なニーズに応える保険商品をラインアップし、安心を提供し続けている。2016年、日本生命保険相互会社との経営統合による新体制を発足し、商品の相互供給を開始している。

(大樹生命アイテクノロジー株式会社について)

大樹生命保険のIT戦略の中核を担うプロフェッショナル集団として、保険・金融ソリューションを提供。日本アイ・ビー・エム株式会社と日本生命グループのシステム戦略会社として設立された。

日本生命グループにおける標準プロジェクト管理ツールとしてJiraを導入

最初に、「大樹生命アイテクノロジー株式会社 技術・運用本部 基盤開発グループ(以下、基盤開発グループ)」の担当業務について教えてください。

日本生命グループにおけるシステムおよびアプリケーション開発環境を整備・標準化するため、全社的に利用する開発ツールの選定やツールの利用支援といった業務を担当しています。

今回導入したJira Software(以下、Jira)、WBSガントチャート for Jira(以下、WBSガントチャート)、Bitbucket Server(以下、Bitbucket)の導入に関しても、私たち基盤開発グループが主導で選定をし、現在、利用を進めています。

今回導入した各ツールの利用状況を教えてください。

アプリケーション開発に関する、タスク管理およびバグ管理を一元化するためにJiraを導入しました。WBSガントチャートは、Jiraと連携してWBS(Work Breakdown Structure:作業分解構成図)ツールとして利用しています。

2017年5月から本格的に利用を開始したところですが、現段階(2017年10月)での利用状況は次の通りです。

Bitbucketは、プルリクエスト開発を定着させるために導入しました。Jiraと連携しながらタスクやソースレビューの進捗状況可視化することを前提と考えており、全社的な利用はこれからとなります。

品質向上と効率化を図るため開発環境の統一化を検討

各ツールを導入した背景を教えてください。

品質向上と効率化を図るため開発環境の統一化を検討

少子・高齢化や超低金利政策など、生命保険業界を取り巻く事業環境は大きく変わろうとしています。アプリケーション開発の現場にもその影響は波及しており、これまで以上に生産性の向上や迅速な対応が求められるようになってきました。

たとえば、多様化する顧客ニーズへと対応するため、商品ラインアップの多様化・細分化・グローバル化が進む一方、人手不足の影響から営業・サポート体制を維持・拡大するのが難しい状況が続いています。そのため、システムやアプリケーションに求められるニーズは高度化・複雑化しています。

また、インターネットによる直販はもちろん、銀行窓口や専門的な代理店の台頭により、販売チャネルも多様化しています。それぞれのチャネルの特性に合わせた商品の提供やサポート体制の拡充を図るため、チャネルごとに異なるサポートシステムなどを開発・拡充するケーズも急増しています。

そのため、システムやアプリケーションの開発規模は拡大傾向にあり、その一方、きめの細やかな使い勝手や機能を実現するために、開発工数は増加の一途をたどっています。さらに、激化するマーケットにおいて競争力を維持するためには、短期間での開発・改修にも対応していかなければなりません。

コミュニケーションの活性化と管理体制の強化を目指し、プロジェクト管理ツールの導入を検討

そのような環境の変化に、これまではどのように対応したのでしょうか。

コミュニケーションの活性化と管理体制の強化を目指し、プロジェクト管理ツールの導入を検討

開発リソースの強化・増加を図り、並行開発を進めることで対応してきました。しかし、オフショア・ニアショアも含め開発拠点の拡大・分散が進み、人員の出入りが激しくなったことで、情報共有やプロジェクトの管理の負担がボトルネックとなり、成果物の品質低下や開発効率の低下を招きかねないケースも見られるようになってきました。

日本生命グループでは、大樹生命、開発パートナー、大樹生命アイテクノロジーという3社でスムーズに情報共有をしていかなければなりませんので、プロジェクト管理ツールの導入を検討するようになりました。

なぜプロジェクト管理ツールに注目したのでしょうか。

プロジェクト管理ツールに注目・期待したポイントは次の通りです。

【ねらい1】コミュニケーション負荷の軽減

これまでは、気心の知れたメンバーが、1つの拠点で、直接、顔を見合わせながら開発を進められたので、メンバー間のコミュニケーションやプロジェクトの管理が負担だと感じることはほとんどありませんでした。

しかし、開発メンバーが増え、拠点が分散し、複数のプロジェクトが同時並行で進むようになると、メールや電話、Web会議などによるコミュニケーションの非効率な部分が目立つようになり、情報の共有・管理が大きな負担となってきました。

現場のスタッフや管理者に負担をかけず、プロジェクトの活動内容を可視化し、メンバー間での情報共有やコミュニケーションを促進するために、専門的なプロジェクト管理ツールの活用が有用だと考えました。

【ねらい2】専門的なツールの導入による標準化・統一化
管理者やプロジェクトごとでバラバラにツールを利用していると、全体最適を図ることはできません。プロジェクトごとにムラが生じ、利用者にとっても担当するプロジェクトが変わるごとに、新たな管理手法に適応しなければなりませんので、標準化・統一化を図ることで効率化を促すとともに、全体の底上げを実現するというねらいもありました。
【ねらい3】管理体制の強化

管理項目や基準といったルールが統一されていないと、情報の整合性が取れません。これまでも、WBSなどに最小限のルールを設けていましたが、全体的な整合性が取れず、全社横断的な管理や分析に大きな手間と時間を費やしていました。

全社統一のツールを導入することで評価軸の整合性を図ると同時に、管理・分析の自動化や効率化を推し進め、品質向上や改善に注力できる体制を維持していきたいと考えました。

開発プロセスへの適合性やサポート体制などを評価軸にツールを選定

プロジェクト管理ツールを選定する際の要件を教えてください。

主な 選定要件は次の通りです。

開発プロセスへの適合性やサポート体制などを評価軸にツールを選定
【要件1】開発プロセスへの適合性
全社規模で導入するものなので影響度を考えると、プロジェクト管理手法を大きく変えなければならないツールの導入は難しい状況でした。従来の開発プロセスへとスムーズに適用できることが、重要なポイントで、WBSとの連携に関しても重視しました。
【要件2】オンプレミス環境での運用
社内のセキュリティ規定によりクラウド環境での運用は難しく、オンプレミス環境での運用が可能なことが必須要件でした。
【要件3】サポート体制の充実
細部にわたるアクセス管理・ユーザ管理ができることも要件の1つで、管理側の負担とならないよう、AD(Active Directory )と連携して管理できることも重要なポイントでした。
【要件4】サポート体制
導入検討時から、導入、カスタマイズ、導入後のフェーズまで、継続的にサポートをしてもらえるベンダーがいることも選定の要件でした。

細部にわたり開発プロセスに適用できるかどうか検証し、採用を決定

JiraおよびWBSガントチャート、Bitbucketを採用した理由を教えてください。

現場の意見も聞き、細部にわたり時間をかけて現状の開発プロセスに適用できるかどうかを検証しました。

採用を決めた主なポイントは、次の通りです。

細部にわたり開発プロセスに適用できるかどうか検証し、採用を決定
【選定理由1】優れた操作性
使い勝手が洗練されており、メニューやドキュメントなども日本語化されているので、導入・活用の負担がかからないと考えました。
【選定理由2】カスタマイズによる対応
集計機能などこれまでMicrosoft Excel(以下、Excel)を使って実現してきた機能も、カスタマイズで対応できることを確認しました。
【選定理由3】サポート体制の充実
提案内容をはじめ、導入時のシステム構築やカスタマイズに対するサポート、導入後のトレーニングなど、リックソフトのサポート体制が充実しており、対応も丁寧なので、安心して使い続けることができると判断しました。
【選定理由4】課題の一元管理(WBSガントチャート)
JiraとWBSガントチャートを連携させることで、直感的にタスクと関連する課題や成果物問題を関連付けできる点を高く評価しました。WBSガントチャートの存在が、Jiraを採用する重要なポイントになりました。
【選定理由5】プロジェクトの可視化(Bitbucket)
Jiraの課題画面からコミットやプルリクエストの状況を参照し、開発とリンクした進捗状況を可視化できることから、Bitbucketを導入してプルリクエスト開発の定着を図りたいと考えました。

さまざまな場面で、プロジェクト管理の効率化と標準を実現

各ツールを導入した効果について教えてください。

全社的な利用を開始してまだ間もないので効果は限定的ですが、今後達成できるであろう成果や、さらに高めることができるであろう効果は、次の通りとなります。

現場への浸透を図り、導入効果を高めるための施策を実施

導入時に苦労したことなどがあれば教えてください。

できるだけJiraとWBSガントチャートの標準機能で、これまでの業務を実現したいと考えていました。しかし、現場からの要望などを受けて、標準機能だけでは実現するのが難しい機能や現場からの要望を受け、SPI(Schedule Performance Index:スケジュール効率指数)や担当者ごとの作業割合や負担を自動計算する機能などを、独自にカスタマイズ(開発)しました。

また、リックソフトの研修サービスなども利用しながら、Jiraの操作説明会やBitbucketの研修会などを開催するとともに、社内にサポートサイトも開設しています。

いずれも苦労ということではありませんが、ツールを導入しただけで終わりではなく、利用を促し、スムーズに現場への浸透を図り、導入効果を高めるための施策として実施しています。

今後の展開と期待

今後の展開予定などがあれば教えてください。

これまでも取り組んできたことではありますが、従来のウォーターフォール型の開発スタイルにアジャイル型開発を適用しながら、品質や生産性の向上を実現していきたいと考えています。今回のツールの導入によって、その取り組みをより進めていきたいと考えています。

リックソフトへの要望や期待などがあれば、聞かせてください。

リックソフトが開催するアトラシアン製品のセミナーなどにも参加して、各ツールの導入効果をさらに高めていきたいと思っています。これからもアトラシアン製品のスペシャリストとして、高度かつ丁寧なサポートに期待しています。

事例PDFダウンロード 資料ダウンロード お問い合わせ PAGE TOP
事例PDF
ダウンロード
資料
ダウンロード
お問い
合わせ